こんにちは。kirariです。
今日は息子が離乳食始まってから今まで喉に詰まらせて背中叩打法をした食べ物を3つ書いていきます。
①れんこん
これは初めて喉に詰まらせてめちゃくちゃ焦った食べ物です。
息子が8ヶ月の頃。
手動のフードチョッパーで
よく煮た数種類の野菜を細かくしておかゆと混ぜて食べさせました。
人参などは綺麗に細かくなってましたが
れんこんは場所によって大きいものが残ってたようで、食べさせるときも埋もれて分からず、、
「うっっ」と言って顔が真っ赤に。
最初は咳も出来てたけど
段々何も言わなくなり、
すぐに背中叩打法をしたけど、1回では出てこない。また背中を叩くとなんとか吐き出してくれました。
※背中叩打法とは→うつぶせの状態にして、頭が胸よりもやや低くなるように、太ももに乗せます。次に、背中の肩甲骨の間をバンバンと数回強くたたきます。この衝撃で、肺から空気が押し出されて異物が出てくるまで続けます。
30秒ほどだったと思いますがかなり長く感じたし、生きた心地がしなかったです。
とにかく焦りました。旦那がいたのでまだ良かったです。
②バナナ(輪切り4つ)
11ヶ月頃、バナナを輪切りにしたものを入れた器を持って息子の横へ。
気づくと手で4つほどを一気に持って口の中へ。
明らかに詰め込みすぎと思った瞬間。
「うっっ」と言って喉に詰まらせました。
1回経験してるので落ち着いて
背中叩打法を。
1回でとれました!!
その時も旦那が居たのですが
旦那はバナナが大嫌い。触れることも無理だったのに、この時ばかりは喉に詰まってたバナナがとれた瞬間、息子の口の中からバナナを急いで取り出してくれました(笑)
③赤ちゃんせんべい
これも11ヶ月の頃、よくある細長い2枚入りの赤ちゃんせんべいを食べさせてました。
バナナのときもこのときも11ヶ月なのですが、とにかく自分で手で持って食べたい時期なのか、
手でつかんで口の中へ。
まだ食べ終えてないのにまた口の中へ詰め込む。
いつも食べてるから大丈夫だろうと思っていたら
「うっっ」という声が聞こえて
あ〜詰まらせたな。と思いすぐにうつぶせで頭を低くし背中を叩きました。
このときも1回で出てきました!
このときは私一人でしたが3回目だったので
落ち着いて背中叩打法できました。
背中叩打法で異物が取れなかったとき
仰向けになって胃のあたりを押すなど書いてありますよね。
幸いそれはまだ経験したことがないのでわかりませんが、異物を詰まらせた瞬間は本当に怖いですね。
現在、1歳1ヶ月になりましたが、
最近は自分で食べるペースがわかってきたようで
どんどん詰め込んだりはしなくなりました。
やっぱり11ヶ月〜12ヶ月あたりが
手づかみ食べを見守るのはひやひやしましたね。
最近はいちご大好き☆